2016年3月31日木曜日

桜をめぐる風景(その1)

いよいよ東京の桜が開花し、これから各地の桜をめぐる風景を追いかけてみたいと思います。まずは地元八王子の桜からいっぽを踏み出したいと思います。

 農地の一角にある一本桜が満開です。 午前5時50分撮影
(写真をクリックすると画面が大きくなります)

地主の方が約40年前に桜で有名な長野県伊那市高遠町からコヒガンザクラの株を分けてもらい、この地に植えたそうです。コヒガンザクラはソメイヨシノに比べ小ぶりで赤みが強く開花も早いようです。日の出が桜の奥から入るため、もう少し早い時間からねらってみようと思いますが、それまでに花がもつかなぁ。


一本桜の東側 枝が地面ぎりぎりまで延びている

東側から観るととても良い形をしています。今年に入り雪の重みで右奥の枝が折れてしまいましたが、その枝から見事に花を咲かせていて桜の生命力の強さを感じました。
農地のため周囲の人工物が映りますが、できる限り気にならない程度に立ち位置を調整して撮影したいと思います。


<市民カメラマンとしての活動>
2015年度八王子市市民カメラマンとしての取材活動も3月末で終了となり、市内の桜風景を撮ることが今年度最後の仕事となりました。市民が桜を楽しむ風景や自らが探したお勧めポイントなどを写真に収め、広報課に提出したいと思います。(先日、八王子市より2016年度市民カメラマンの採用通知が届きました。次年度も頑張りたいと思います)

2016年3月29日火曜日

コブシをめぐる風景

春が来たなと思える木と言えばコブシが浮かびます。いつの間にか白い花を一気に咲かせます。個展も昨日で終わり、ほっとした気分になったため久し振りに市内の公園に行ってみたら、調度コブシの花が満開でした。

 雨上がりの公園
ちょうど木漏れ日が射していました。


公園内の木道
今日はどっちに行こうかな?


 白い花
公園の木道をゆっくり歩くと、丘の斜面と
その向こうの白い花が目に飛び込んできました。


満開のコブシの木
丘の上に上がると白い花が満開の
コブシの木が迎えてくれました。


コブシの花 
白い花を見やすくするため、雨で黒く濡れた
雑木林を背景に撮ってみました。


大きく伸びるコブシの枝
レンズを広角に変え、立ち位置を
幹の元で撮ってみました。


撮影した公園は八王子市内にある都立小宮公園です。私のホームコースにしている公園です。この公園は中央に木道があり、雑木林に囲まれた空間を野鳥の声を聞きながらゆっくりと歩くことができます。特に雨上がりの日などは、空気もきれいで本当に身も心も癒されます。

2016年3月28日月曜日

第2回 内藤昇風景写真展が無事終了

裏高尾の珈琲焙煎店ふじだなで開催していました個展が本日無事終了致しました。お忙しい中、個展にお越し頂きました皆様、ありがとうございました。また折角お越し頂いたにも関わらず、お会いできなかった方々には大変申し訳ありませんでした。


裏高尾の珈琲焙煎店ふじだな 

 展示作品


展示作品


夕陽を浴びたテラスを観て、
安堵のようなものを感じました!

個展を通じて沢山の人と出会い、意見交換を通して多くの学びや経験をさせて頂きました。これを糧にこれからも心に残る作品作りを目指して精進して行きたいと思います。

2016年3月27日日曜日

八王子の桜が開花

八王子の桜が開花しました。今朝は浅川沿いから裏高尾方面をマウンテンバイクで散策し、桜の開花を確認しました。浅川沿いの桜は北側が開花し始め、南側はまだつぼみの段階です。これは北側の桜は樹齢80年以上の古木が多く、南側は樹齢40年程度の比較的若い木が多いためと思われます。晴天が続けば、今週末から来週に掛けて見頃になるものと思われます。


浅川沿いの桜Ⅰ
(写真をクリックすると画面が大きくなります)


浅川沿いの桜Ⅱ


浅川沿いの桜Ⅲ


西浅川町の山桜は八分咲き


金南寺のしだれ桜は1~2部咲き

2016年3月24日木曜日

心に残る作品

私は自分が受けた研修の修了証、試験合格証書、表彰書類などをクリアホルダーに入れて保管しています。先日、精神保健福祉ボランティア講座および心理相談員の更新研修を受け、その修了証をクリアホルダーに収めました。そのクリアホルダーをめくっていたら、懐かしいものを見つけました。



2004年、今から12年前、明治安田生命のマイハピネスフォトコンテストで佳作に選んでいただいた「絆(きずな)」の表彰状でした。今でも時々テレビコマーシャルで小田和正の歌をバックに入選作品の映像が流れています。佳作なのでテレビには出ませんでしたが、2万点を超えるフォトコンテストで入選できたことが大きな励みになりました。

明治安田生命フォトコンテスト入選作品 「絆」
(写真をクリックすると画像が大きくなります)

当時家の近くの河川敷で川の写真を撮っていたら、とても微笑ましい初老のご夫婦が私の横を通り過ぎて行きました。その光景に感動した私は思わずシャッターを押していました。その当時は風景も人物もこだわらずに撮っていました。今見てもいい光景だなあと思います。
人の心に残る作品とは、飽きの来ない何度見てもいいなと思えるものだと思います。これからもそんな作品づくりを目指して行きたいと思います。

2016年3月22日火曜日

裏高尾に春の訪れ

早春を告げた梅の花が散り、桜の花が開花するまでの僅かの期間、裏高尾のカツラの木とハナネコノメソウが気になり、サイクリングを兼ねて行ってきました。


 カツラの木が芽吹き、ピンク色に染まりました。


 カタクリの花が目覚めました。(日影沢)

日影沢(ひかげざわ)を後にして、小下沢へ向かいました。この付近の渓流はハナネコノメソウがとてもきれいです。今週が見頃と思います。


木下沢風景林の看板(高尾の森作業小屋)


 ハナネコノメソウの競演です。


 直立不動のハナネコノメソウ


 水辺でダンスを踊る

帰りの途中で西浅川町の真言宗金南寺(こんなんじ)の枝垂桜の開花状況を見てきました。


金南寺(こんなんじ)の枝垂桜


つぼみも膨らみ来週には開花の予定

2016年3月21日月曜日

春を告げるコブシの花

高尾梅郷の見頃も過ぎ、1カ月ぶりに小宮公園に行ってきました。公園には2本の大きなコブシの木があり、調度白い花が咲き始めていました。小宮公園は枝だけの世界から新緑や花の咲く世界へ移り変わろうとしています。


新緑が見え始めた小宮公園の木道


 1本目のコブシ


 2本目のコブシ
この写真の秋の光景を現在開催中の
個展で公開しています。


枝の先には白い花が一杯


花に近ずくとこんな感じ 


今は蕾と花が混在しています。

2016年3月18日金曜日

個展もそろそろ終盤(スケジュール更新)

裏高尾の喫茶店ふじだなで開催中の個展もそろそろ終盤、3月28日(月)が最終日となります。今回の個展は昨年5月の教訓を生かし、レイアウト等を工夫しております。すでに多くのお客様に鑑賞していただき、現在46名の方々から記帳して頂きました。規模は小さいですが、個展を通じて沢山の出会いを経験させて頂いております。


1.個展会場の喫茶店ふじだな

ふじだなHP:http://uratakao.web.fc2.com/

2.ふじだなへのアクセス

3.内藤の在廊スケジュール(3/20現在)



2016年3月17日木曜日

裏高尾のハナネコノメソウ

裏高尾のハナネコノメソウの群生地は日影沢が有名ですが、このポイントはハイカーやカメラマンで混雑するため、日影沢より上流の小下沢方面に行き、開花状況を調べてきました。


苔のきれいな渓流

木下沢梅林から渓流沿いの林道を上流に向かって30分程歩いたところに「高尾の森作業小屋」があります。この小屋から景信山へ向かう橋を渡たり、渓流沿いの苔の生えた岩にハナネコノメソウが分散して群生いています。この場所は山奥にあるため、開花時期は例年3月下旬から4月上旬となります。


 岩場にハナネコノメソウの一部が僅かに開花し始めていました。
(写真をクリックすると画像が大きくなります)


花弁が開き始めのハナネコノメソウを見つけました。


苔のきれいな滝


 岩沿いのハナネコノメソウの一部が開花していました。


小さいながらもとても愛らしい花です。
(この様な情景を撮るには薄曇りがベストです。)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ハナネコノメソウ(ユキノシタ科)は山間や渓流の岩等に群生する多年草の植物です。
とても小さな花ですが、よく観ると白い花弁(ガク片)の中に赤い花(葯ヤク)があり、
とても可憐な花です。しかし、咲いている場所が岩場でしかも花が小さいため、
撮影には結構苦労します。撮影の際には、群生地が痛まないよう十分な配慮が
必要ですし、自分自身の身の安全にも十分注意する必要があります。

2016年3月15日火曜日

裏高尾の梅情報(Ⅷ)

裏高尾にある高尾梅郷の梅もいよいよ終盤をむかえ、遊歩道梅林、関所梅林および荒井梅林はすでに散り始めました。しかし、梅郷の奥にある木下沢梅林は一部散り始めはあるものの、まだ見頃の状態を保っています。今朝は霧が流れる雨上がりの木下沢梅林を取材してきました。


 雨上がりの木下沢梅林 午前5時40分
(写真をクリックすると画像が大きくなります)


 手前の白梅は少し散り始めていますが、
全体には見頃の状態をキープしています。


 梅林の南斜面に朝陽が射し、
白梅の一部がピンク色に染まりました。


木下沢梅林奥の白梅は満開です。 


今朝は梅林の至る所で光芒が出ました。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 吉野梅郷の教訓
先日、裏高尾の道で川崎から車で来られたご婦人から木下沢梅林の場所を
訪ねられました。その方は青梅の吉野梅郷がウイルス感染による伐採により
撮影できなくなったため、裏高尾の梅を求めて来られたそうです。やはり吉野
梅郷休止の影響が少なからず出ており、今年は裏高尾を訪れる人も多かった
気がします。高尾梅郷も吉野梅郷の教訓を受け、対策を行う必要があると強く
感じました。

2016年3月11日金曜日

東日本大震災から5年

今日は3月11日、東日本大震災から5年が経ちました。この間、物理的な復興は徐々に進んではいるものの、精神面では心に深い傷跡を残した人達がたくさんおられ、今もその悲しみと戦っている被災地の人達のことを思うと、何かやり切れない気持ちになります。

風景写真界では、私の知っている限り、若手の写真家たちが中心となりチャリティー写真展を毎年開催し、そこで集まった義援金を被災地に送る活動を地道に行っており、私も写真や絵はがきを買うことで少しばかり協力してきました。

また当時、 風景写真出版が「風景写真家1000人のメッセージ(被災地にともせ希望)」を被災地の人に届けようと写真家から写真とメッセージを募集し、特設サイトを設けて公開しました。その特設サイトに久し振りにアクセスしたところ、今もちゃんと継続していました。

◎風景写真家1000人のメッセージ特設サイト:http://www.fukei-shashin.co.jp/1000messages/


No.0613

私もその呼びかけに賛同し、何んとか力になりたいと言う思いからチューリップの写真とメッセージを添えて応募し、No.0613で掲載していただきました。私の写友も応募し掲載されています。1000人のメッセージは今見ても圧巻です。

以上、震災の出来事を風化させてはいけないという思いから、書かせていただきました。

2016年3月10日木曜日

木下沢梅林で同窓会

今朝は雨上がりの曇で期待した光景は望めませんでしたが、私が通う写真教室の卒業生(K
さんご夫妻、最近卒業のS嬢、4~5年前に卒業のS嬢)の4名も偶然来られ、近況報告等をしながら楽しく撮影してきました。

木下沢梅林  午前5時54分


早朝は山間を霧が流れていました。
残念ながら梅林には到達しませんでした。


赤やピンクそれに白の梅が入り
混じった部分を切り取りました。 


木下沢梅林の奥側から中央道方面を望む
背景の朝もやがいい感じ !


 梅林の入口付近


梅林入口には開園日の看板がありました。