2025年8月19日火曜日

晩夏の光景

 8月19日: 8月も後半に入りましたが、今年は残暑が厳しく大変ですね。新しいカメラの試し撮りのため、早朝に家を出て秋川渓谷を散策しました。梅林にはサルスベリやキツネノカミソリの花が咲き、暑いながらも晩夏の花が咲き始めました。


サルスベリの花



梅の木とキツネノカミソリ



秋川渓谷
(岩の水草や緑の映り込みに癒される)

新しいカメラ(Nikon Z8)の試し撮りをしています。設定項目が多すぎるため満足のいく作品が撮れていませんが、設定条件出しを行う中で、自分なりの味を出していきたいと思います。

2025年8月16日土曜日

夏の光景

 8月15日:新しく導入したNikon Z8を持って山梨県の忍野村周辺を散策してきました。先ずは花の都公園に行き、見頃となったひまわり畑を撮影しました。朝日にむかって生き生きと咲くひまわりの花を見て元気をもらいました。続いて、桂川の光芒に会うため、いつもの場所に向かいました。


花の都公園のひまわり畑



夏の主役
(大胆な構図で撮ってみました)


前回(7/19)に行った時には空振りだった場所に行きました。
今回は光芒のオンパレードでした。

桂川の光芒


目の前に光芒が現れると、どうしても撮らされてしまう。(↑)
そこで、こんな光景も撮ってみました(↓)

光の競演


撮影に行くたびに課題が出て、もう一度行きたくなります。天候のタイミングが合えば、もう1回チャレンジしようと思います。


2025年8月13日水曜日

カメラの試し撮り

 8月13日:8月8日に新しいカメラ「Nikon Z8」を購入しました。8月8日にZ8購入で「888」とゴロがいい。私にとっては高額でしたが、最後の贅沢と思い購入しました。今回その試し撮りに私の好きな秋川渓谷に行ってきました。


秋川渓谷
(Nikon Z8 70-200mmF2.8)



苔のきれいな場所を部分撮り



満開のサルスベリ


これまでNikon Z6-Ⅱというカメラを使ってきましたので、取り扱い方はZ8でもほぼ同じと思っていました。ところが使ってみると、ボタンの位置や操作が違っていたりするため、慣れるまでに少し時間がかかりそうです。スペック的には満足いくものなので、これから私のフラッグシップカメラとして使っていこうと思います。

2025年8月8日金曜日

高尾駒木野庭園

8月7日:八王子市裏高尾町にある高尾駒木野庭園に行ってきました。駒木野庭園は駒木野病院長が住んでいた民家が八王子市に移管され、一般に開放しています。庭園には古民家、日本庭園、池、枯山、盆栽などがあり、一年を通して楽しめます。


高尾駒木野庭園入口



サルスベリの花咲く古民家



手入れの行き届いた盆栽



露地



和室



和室
(ここで音楽演奏やギャラリーが開設されます)


ユリの花と旧民家

高尾駒木野庭園はこじんまりした空間ですが、庭園の観える喫茶室でコーヒーを楽しむこともできます。裏高尾の散策後にお立ち寄り下さい。

2025年8月1日金曜日

野町 和嘉写真展 ~人間の大地~

世田谷美術館で開催中の写真家・野町和嘉さんの写真展に行ってきました。写真展は「サハラ」、「ナイル」、「エチオピア」、「グレート・リフト・ヴァレー」、「チベット」、「メッカとメディナ」、「アンデス」の7つのテーマからなり、過酷な大地で暮らす人々の生きざまをとらえた壮大なドキュメンタリーとなっています。私は野町さんの写真展を拝見し、写真の「伝える力」のようなものをひしひしと感じました。





以下は撮影許可エリアでの展示作品です。↓







野町 和嘉写真展 ~人間の大地~ 
開催日時:2025年7月5日~8月31日
会場:世田谷美術館