11月1日 雨上がりの朝、神奈川県の丘陵地を訪れました。日の出時刻より雲海が現れ、山を覆うように流れました。雲海撮影後に車に戻りましたが、気になる場所があり、歩いて向かいました。短時間ではありますが、運良くひのき林に光芒が現れました。帰り道も周囲の宝探しをしながら車に戻りました。最近購入したニッコールZ 70-200mm f/2.8 VR Sレンズの切れ味とボケ具合がいいです。
2025年11月8日土曜日
雲海・光芒・紅葉
2025年11月1日土曜日
長野の旅
10月28日(火)~30日(木)まで、長野県の松川渓谷と志賀高原に行ってきました。長野県に住む写友のKさんに連絡したら、撮影ポイントの案内役を快く引き受けてくれました。当初、秋山郷に行く予定でしたが紅葉のピークには至らず、予定を変更しました。
2025年10月20日月曜日
高尾山の紅葉状況
10月20日 久し振りに高尾山に行ってきました。雨上がりのため中腹から山頂にかけて霧が立ち込め、幻想的な光景が待っていました。三脚は持参していなかったため手持ちで撮りました。
2025年10月19日日曜日
写真で競うチームチャンピオンズカップ2025
10月19日 本日は写友が沢山出場している写真で競う「チームチャンピオンズカップ2025」You Tubeで観戦しました。全国の名だたる選手の作品を拝見し、思わず凄いなと思いました。審査もこんな観点で見ているのかとか参考になりました。
2025年10月17日金曜日
初秋の裏高尾
10月11日 高尾山の紅葉はまだ早いですが、霧が流れる裏高尾に行ってきました。山肌は全体に緑に覆われていますが、場所によって紅葉しかかった木がありました。これから少しづつ紅葉に彩られるのが楽しみです。
2025年10月11日土曜日
2025年10月5日日曜日
初秋の風景(Ⅱ)
10月5日 本日は裏高尾の初秋の風景と、あきる野の彼岸花を撮りに行ってきました。八王子市の天気は濃霧注意報が出ており、裏高尾の山肌には霧が流れていました。あきる野市の彼岸花は先週とは趣の異なる光景が撮れました。
2025年10月3日金曜日
初秋の風景
10月2日 雨上がりの朝、雲海と霧を期待して丘陵地に行きました。雲海は空振り、霧は風に乗ってきた霧に朝陽が当たり、一瞬だけ光芒が撮れました。その後、帰り道で植物を観察しながら歩き、初秋の小さな風景を撮りました。
2025年9月29日月曜日
彼岸花
9月27日 彼岸を過ぎたら暑さも和らぎ、次第に過ごしやすくなりました。本日は久し振りに彼岸花を撮影に行ってきました。あきる野市の渓流沿いやチカラシバのある場所に咲く彼岸花を探し、撮影してきました。
秋の到来を告げる彼岸花は鮮やかな朱色をしており、どこにでも咲くため周囲の何と組み合わせるかがポイントになると思います。また花は傷みやすく、直ぐにしおれてしまうため、待ったなしの撮影が必要ですね。
2025年9月14日日曜日
写真展巡り
9月13日、新宿で開催中の2つの写真展に行ってきました。
●バード倶楽部野鳥写真展
バード倶楽部は野鳥の写真を撮る際に、自然風景の中に野鳥が生息する姿をとらえることをコンセプトに活動をしている。展示作品を拝見すると、確かに野鳥を中心に配置するのではなく、自然の一部に野鳥を配した構図になっていました。どの写真をレベルが高く、改めて野鳥の写真をしっかり見つめる機会となりました。
会期:9月13日(土)~9月17日(水)10:00~17:30
会場:エコギャラリー新宿(新宿中央公園内) エコギャラリー新宿
●ニッコールクラブ会員展 松山和照写真展 「田園」
田園を舞台に、そこでたくましく生活する猫たちの姿を10年間に渡って撮り続けてきた作品の中から29点を展示。玉置浩二の田園の歌詞「生きていくんだ、それでいいんだ」のエールを猫たち送りながら撮り続けている。たくましく生きる猫たちの写真集が気に入り、購入しました。
会期:9月9日(火)~9月22日(月)日曜休館
会場:ニコンプラザ東京 THE GALLERY
2025年9月9日火曜日
第24回踊れ西八夏まつり
9月6日(土)~7日(日)の2日間、今年も西八商栄会主催の「踊れ西八夏まつり」がJR中央線西八王子駅北口で開催されました。八王子の四大まつりの一つである踊れ西八夏まつりは、2日間で3万人を超える規模のまつりとなりました。6日(土)は阿波踊りとエイサー、7日(日)はYOSAKOIソーランが行われ、私は阿波踊りの撮影を行いました。
●オープニング
1.菊水連(杉並区高円寺)























































































